| 
               2017年、2回目の釣行はエサ釣りです。 
              お正月ということでイセエビを狙ってみました。 
               
              イセエビ狙いは昨年に用意して一度行ったのですが、荒れた海にほとんどなすすべなく終わったままでした。 
              今回は穏やかな天候で海も静かだったので快適。 
              あとはどう釣るかですね。 
              釣り方など詳細はよくわからないので、手探りですがやってみましょう。 
               
              まずは適当な穴探しから。 
              思ったほど下まで落ちるところが少なく転々と探していって、 
              それなりの場所でしばらく放置。 
              一本竿なので、効率よく探るためにしばらく待っても何の反応もなければ移動って感じ。 
               
              いるところにはいるし、いないところにはいない。 
              そんなイメージがあったのでこういう釣り方でもどうにかなるかと。 
              竿を2、3本出すのが面倒な人なんですよ。 
               
              ドンコも何も釣れないまま1時間半ほど経過。 
              ここまで探った穴で反応はなかったものの、 
              今日はある程度この範囲と決めていたので2巡目をしてみることに。 
              1巡目では目立った反応がなかった場所で、 
              ちょっと変わった感じのアタリ。 
               
              はてと思い2、3回アタリが続いたときにあわせてみると何やら感触が。 
              引かないけど重かったのが途中でふと軽くなり、仕掛けを回収してみると足が・・・ 
              カニの足ではなく、エビの足。 
               
              おぉっ、いますよ、エビさん。 
              再度同じところを狙いしばらく待つと・・・ 
              ピョコン、ピョコンが始まる。 
               
              で、 
                
              ザリガニサイズですけど。 
              初物です。 
               
              そのあとも何度かアタリはあったんですが、釣ることはできず。 
              でも、エビのアタリとか合わせのタイミングとか、まったくわからない状態だったところだったのにだいぶ情報が入りましたよ。 
              これでかなり狙いやすくなったと思います。 
              エサが半分以上あまったのでまた行きます。 
               
               |